サポ笛で火事を知らせる!助け合いで全員避難!
令和6年11月20日(水)中本町商店街にて行われた消防訓練に参加しました!

訓練では実際に火や煙を発生させ、緊張感のある訓練になりました。
-
消化する様子
-
サポ笛で火事を伝える
水消火器による初期消火訓練の他に、サポ笛を活用して近隣住民に火災の発生を知らせる訓練を行いました。
-
サポ笛
-
避難する様子
サポ笛とは「サポートホイッスル」の通称で、近隣相互の消防活動や避難を促進するものです。
実際にサポ笛を聞いた方は、お互いに声をかけ合いながら、スムーズに避難することができました。
火災は突然起こります。
日頃から準備をしていれば「どう行動すれば良いか」が分かります。
今回の訓練では、一刻も早く火事を知らせるためにもサポ笛等を活用し、地域の連携で被害を最小限にとどめたいという思いが詰まった迫力のある訓練でした。
お住まいの地区で消防訓練があるときはぜひ参加してみてください。