【まちづくり】イベントでの作成物を活用した“おもてなし”
小倉北区自治総連合会では、昨年10月に「世界体操・新体操選手権北九州大会」の応援イベントとして、“OMOTENASHI PROJECT きれいやんこくら”と銘打って、清掃活動と「コクランタン2021」を開催しました。
小倉北区内のすべての校区が参加して、地域の方々が手作りのランタンおよそ70基を制作し、紫川沿いに展示しました。
(コクランタン当日の様子はYouTubeにて公開中です!⇒「きたじち」で検索♪)
-
ランタンは環境に配慮し、木材は廃材、
灯りはLEDを使用しています。
イベント終了後も、一部校区の市民センターでは、制作したランタンを訪れた方への“おもてなし”として設置しており、そのレガシーを校区の自治会活動の広報やおもてなしとして活用する取り組みを行っています。
その他にも、校区毎に特色ある活動を実施しています。ぜひお近くの市民センターにも足を運んでみてください。
- ↑足立市民センター制作したランタンを季節ごとに貼り替えて訪れた方を楽しませています。
- ↑ランタン作りの様子(貴船校区)皆で協力して制作しました!